八千代市政を考えるブログ

千葉県八千代市では、今どんなことが問題になっているのでしょうか?
身近な疑問、改善できそうなこと、千葉県から見た八千代市など、さまざまな角度から考えてみました。

八千代市長(2017.5月就任)のはっとり友則です。
現在取り組んでいる政策、進捗状況なども併せてご報告していきます。

カテゴリ:高齢者・障がい者支援 > 在宅介護サポート

市民の皆さんの声を直接お伺いするミニ集会の取り組みの中で、団地内への介護専用駐車場の設置のご希望がありました。高齢者福祉施策として、就任後にさっそくUR都市機構と協議し、UR3団地へのエレベータ設置と介護専用駐車場の設置について進めてまいりました。
この度、米本・高津・村上の各団地に8カ所ずつ介護専用駐車場の設置が実現しましたのでご報告します。在宅介護の際などにご活用ください。

団地内の介護者専用駐車場

私は認知症の父を13年在宅で介護し、今年1月に父を看取りました。
国は在宅介護を推進しておりますが、実際介護して思いました。 在宅介護は本当に大変でした。在宅介護といっても、デイサービス・訪問歯科・訪問看護など、様々な介護サービスを利用し、家族で協力したから出来たと思っています。
また、私達が介護できたのは、施設サービス・ショートステイの利用のおかげでもありました。家族だから介護しなくては…と思っていても、息抜きがやはり必要で、ショートステイを利用する事で、精神的・肉体的負担が軽くなりました。
私は自分の経験から、在宅で介護する家族の支援、またそれを在宅で支える介護サービス事業者の支援を是非、政策として取り組みたいと思います。

↑このページのトップヘ