八千代市では、65歳以上の高齢者の方について令和3年7月末接種完了を目指し、接種回数の増設を図るために八千代市医師会等と検討を進めてきました。これはワクチンの数が十分に用意できたとしても、接種できる機会を増やさなければ接種能力を上げることができないからです。
さて、6月13日時点での見通しについてお伝えします。
●本市におけるワクチン接種実績
※6/13時点で、国のシステム(VRS)へ接種医療機関等からの入力速報値です。
八千代市高齢者数/52,328人
うち、1回目接種/19,619人(接種率 37.5%)
うち、2回目接種/2,899人(接種率 5.5%)
<高齢者(65歳以上)接種完了の見通し>
65歳以上の高齢者の接種目標を80%と設定した場合、現在の接種状況や予約状況から概ね7月10日までに1回目の接種を完了し、7月末までに2回目の接種を終えることができる見込みです。なお、「新型コロナワクチン接種郵送予約申込書(6月21日消印有効)」を郵送いただいた接種希望者についても、7月中に1回目の接種を終え、8月中旬までには2回目接種を完了する見込みです。
この見通しを得るために、市として以下の対策を講じています。
●予約枠の増加策
①集団接種を毎週3回(日・水・木)から毎週5回に増設
集団接種(オーエンス八千代市民ギャラリー)の実施曜日を、6月19日以降は金曜日及び土曜日の午後)を追加します。
②集団接種会場におけるワクチン接種に関する医療従事者の増員
③個別医療機関の新規追加
6月16日以降の「東京女子医科大学八千代医療センター」をはじめとした新型コロナワクチン接種協力医療機関を新規追加します。
④個別医療機関での予約枠の増加
●予約方法の改善
①郵送によるワクチン接種予約の申し込み受付を開始
コールセンターやWEBでの予約受付が出来ない方のために、6月3日時点で市がワクチン接種及び予約状況を把握できない方を対象に「新型コロナワクチン接種郵送予約申込書」を郵送。こちらを返送いただくことで、市が日時を調整して2回分の接種予約をお取りします。
②個別医療機関での予約方法と接種対象者の明示
6月4日現在「ワクチン個別接種可能な医療機関一覧」以降から、予約方法(WEB予約または直接予約、もしくはどちらも可能かどうか)と、直接予約の場合の接種対象者について掲載しました。病院によっては診察券を持っていれば可能であったり、初診でも受付可能な場合があります。
※注意
予約方法や直接予約の場合の接種対象者については、随時変更となる場合があります。また、接種可能な医療機関は今後、追加・削除される場合がありますので、最新の情報をご確認ください。
(高齢者(65歳以上)の方の新型コロナワクチン接種(予約窓口))
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page100277.html
③集団接種会場キャンセル待ち登録の受け入れ
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page200026.html
65歳未満の方への接種についての見通しもお伝えします。
国の動向として、ワクチン接種を加速化するために、地域接種のみならず職域接種(企業や大学など職域(学校等を含む)単位でワクチンの接種を行うこと)を進め、令和3年11月末までに希望するすべての方のワクチン接種完了を目指すとされています(国の接種計画では、接種完了時期は令和4年2月末まで)。
<64歳以下の接種スケジュール>
これを踏まえ、本市では職域接種に対応できるようにクーポン券(接種券)の発送を年齢別など分けることはせず、12歳~64歳までの対象者全員に一斉発送することとしました。
発送の目途は7月初旬(7月5日頃)とし準備を進めていますが、それよりも早く必要とされる方※には事前連絡で個別発送できるよう対応する方針です。
※補足
国の大規模接種センターや6/21以降に始まる職域接種(企業・大学等)のため7月初旬の発送以前に必要とする方のみ、ちば電子申請システムまたはコールセンターで発券を受け付けます。早く欲しい方なら誰でも発券可能ではありませんのでご注意ください。
(6/16付で市ホームページにて申し込みについて詳細を掲載しました。)
「新型コロナワクチンの大規模接種及び職域接種に対応した接種券の発行について」
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page200029.html
●優先順位と八千代市の接種スケジュール(案)
※国が定める順位1(医療従事者)順位2(①高齢者施設入所者及び従事者②65歳以上高齢者)は既に接種が始まっていますので省略します。
順位3
①基礎疾患等を有する方(12歳~64歳)
対象者数/9,925人(総人口の4.9%)
【市の予約開始】7月初旬から中旬
【市内での接種開始】7月中旬
②高齢者・障がい者施設の従事者
対象者数/3,038人(総人口の1.5%)
【市の予約開始】担当課と協議
【市内での接種開始】7月下旬から8月上旬
③60歳~64歳まで
対象者数/10,285人
【市の予約開始】7月末頃
【市内での接種開始】8月初旬頃
④(八千代市独自の優先接種者)保育園・幼稚園施設の従事者
※過去の本市のクラスター発生施設として、高齢者施設・保育園・幼稚園・精神科病院・障がい者施設などが挙げられるため、本市独自の優先対象を設けました。
順位4
12歳~59歳まで
対象者数/121,550人(うち、12~15歳は7,608人)
【市の予約開始】未定(年代別接種を推奨)
【市内での接種開始】8月下旬頃
64歳以下の方に向けて、国や県による大規模接種会場での接種や職域接種を推奨しながら、11月末までの接種完了を目指して今後も随時改善を図り取り組んでまいります。
※ご参考
(65歳未満の基礎疾患のある方及び高齢者施設等の従事者の新型コロナワクチン接種について)
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page200025.html
さて、6月13日時点での見通しについてお伝えします。
●本市におけるワクチン接種実績
※6/13時点で、国のシステム(VRS)へ接種医療機関等からの入力速報値です。
八千代市高齢者数/52,328人
うち、1回目接種/19,619人(接種率 37.5%)
うち、2回目接種/2,899人(接種率 5.5%)
<高齢者(65歳以上)接種完了の見通し>
65歳以上の高齢者の接種目標を80%と設定した場合、現在の接種状況や予約状況から概ね7月10日までに1回目の接種を完了し、7月末までに2回目の接種を終えることができる見込みです。なお、「新型コロナワクチン接種郵送予約申込書(6月21日消印有効)」を郵送いただいた接種希望者についても、7月中に1回目の接種を終え、8月中旬までには2回目接種を完了する見込みです。
この見通しを得るために、市として以下の対策を講じています。
●予約枠の増加策
①集団接種を毎週3回(日・水・木)から毎週5回に増設
集団接種(オーエンス八千代市民ギャラリー)の実施曜日を、6月19日以降は金曜日及び土曜日の午後)を追加します。
②集団接種会場におけるワクチン接種に関する医療従事者の増員
③個別医療機関の新規追加
6月16日以降の「東京女子医科大学八千代医療センター」をはじめとした新型コロナワクチン接種協力医療機関を新規追加します。
④個別医療機関での予約枠の増加
●予約方法の改善
①郵送によるワクチン接種予約の申し込み受付を開始
コールセンターやWEBでの予約受付が出来ない方のために、6月3日時点で市がワクチン接種及び予約状況を把握できない方を対象に「新型コロナワクチン接種郵送予約申込書」を郵送。こちらを返送いただくことで、市が日時を調整して2回分の接種予約をお取りします。
②個別医療機関での予約方法と接種対象者の明示
6月4日現在「ワクチン個別接種可能な医療機関一覧」以降から、予約方法(WEB予約または直接予約、もしくはどちらも可能かどうか)と、直接予約の場合の接種対象者について掲載しました。病院によっては診察券を持っていれば可能であったり、初診でも受付可能な場合があります。
※注意
予約方法や直接予約の場合の接種対象者については、随時変更となる場合があります。また、接種可能な医療機関は今後、追加・削除される場合がありますので、最新の情報をご確認ください。
(高齢者(65歳以上)の方の新型コロナワクチン接種(予約窓口))
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page100277.html
③集団接種会場キャンセル待ち登録の受け入れ
集団接種会場でキャンセルが発生した場合、これまでは医療従事者の未接種者へ連絡しワクチンにムダが無いよう対応してきましたが、医療従事者等を対象とした接種も進んでいることから6/18(金)より高齢者(65歳以上)のキャンセル待ち登録を受け入れ、既にワクチン接種を予約済みの方が予定日より早く接種を受けられる機会を準備します。
※注意
キャンセル待ちリストの登録申し込みは6月18日~7月末までです。なお、ワクチン接種を確約するものではありませんのでご了承ください。
(キャンセル待ち登録に関する詳細)※注意
キャンセル待ちリストの登録申し込みは6月18日~7月末までです。なお、ワクチン接種を確約するものではありませんのでご了承ください。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page200026.html
65歳未満の方への接種についての見通しもお伝えします。
国の動向として、ワクチン接種を加速化するために、地域接種のみならず職域接種(企業や大学など職域(学校等を含む)単位でワクチンの接種を行うこと)を進め、令和3年11月末までに希望するすべての方のワクチン接種完了を目指すとされています(国の接種計画では、接種完了時期は令和4年2月末まで)。
<64歳以下の接種スケジュール>
これを踏まえ、本市では職域接種に対応できるようにクーポン券(接種券)の発送を年齢別など分けることはせず、12歳~64歳までの対象者全員に一斉発送することとしました。
発送の目途は7月初旬(7月5日頃)とし準備を進めていますが、
※補足
国の大規模接種センターや6/21以降に始まる職域接種(企業・大学等)のため7月初旬の発送以前に必要とする方のみ、ちば電子申請システムまたはコールセンターで発券を受け付けます。早く欲しい方なら誰でも発券可能ではありませんのでご注意ください。
(6/16付で市ホームページにて申し込みについて詳細を掲載しました。)
「新型コロナワクチンの大規模接種及び職域接種に対応した接種券の発行について」
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page200029.html
●優先順位と八千代市の接種スケジュール(案)
※国が定める順位1(医療従事者)順位2(①高齢者施設入所者及び従事者②65歳以上高齢者)は既に接種が始まっていますので省略します。
順位3
①基礎疾患等を有する方(12歳~64歳)
対象者数/9,925人(総人口の4.9%)
【市の予約開始】7月初旬から中旬
【市内での接種開始】7月中旬
②高齢者・障がい者施設の従事者
対象者数/3,038人(総人口の1.5%)
【市の予約開始】担当課と協議
【市内での接種開始】7月下旬から8月上旬
③60歳~64歳まで
対象者数/10,285人
【市の予約開始】7月末頃
【市内での接種開始】8月初旬頃
④(八千代市独自の優先接種者)保育園・幼稚園施設の従事者
※過去の本市のクラスター発生施設として、高齢者施設・保育園・幼稚園・精神科病院・障がい者施設などが挙げられるため、本市独自の優先対象を設けました。
順位4
12歳~59歳まで
対象者数/121,550人(うち、12~15歳は7,608人)
【市の予約開始】未定(年代別接種を推奨)
【市内での接種開始】8月下旬頃
64歳以下の方に向けて、国や県による大規模接種会場での接種や職域接種を推奨しながら、11月末までの接種完了を目指して今後も随時改善を図り取り組んでまいります。
※ご参考
(65歳未満の基礎疾患のある方及び高齢者施設等の従事者の新型コロナワクチン接種について)
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page200025.html