私のツイッターに、「村上グラウンドやスポーツの杜といった公共施設を利用する場合に、インターネットでの申し込みや、許可書を電子化することが出来ないか?」といった内容のコメントをお寄せいただきました。


八千代市には、「八千代市施設予約システム」というものがあります。
ご自宅のパソコンやスマートフォンなどからインターネットを利用して、市内のスポーツ・文化施設の抽選や予約の申込み、空き状況の確認ができるシステムです。
こちらがあれば、コメントのような問題は発生しないのでは?とお思いになるかもしれませんが、村上グラウンドやスポーツの杜などの一部施設には適用されていないのです。

都市公園を団体スポーツ(少年野球、グランドゴルフなど)で利用する場合は
①電話予約
②「八千代市都市公園内行為許可申請」の提出
③許可書の受け取り
④許可書を持参し、予約した施設を使用する
といった手続きを行う必要があり、②と③は、八千代市役所の公園緑地課窓口か、各支所、指定管理事務所(総合運動公園内)に行かなければなりません。

予約システムの適用外となっている理由は、有料公園施設(利用者への費用負担アリ)ではない、ということが挙げられます。
この施設予約システムは、八千代市独自のものではありません。
千葉県、千葉市、習志野市、佐倉市、白井市、成田市など複数の自治体との共同利用システムであり、利用負担金を県に支払って利用しています。そのため、無料施設にまで利用負担金を捻出してシステムを導入することが適当であるのか?という点から適用を見送った経緯があります。

ほかにも、グランドゴルフなど高齢者が主となって活動する団体も多く、パソコンやスマホ操作に対応できるのかといった懸念もあり、予約システムの導入については慎重に検討する必要があるため、現時点では導入に至っておりません。
(ご参考/予約システムが利用可能な施設)
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/23500/page000019.html

とはいえ、コロナ禍において、感染予防対策を進めるためにも人との接触機会を極力減らすことが必要であり、そもそも手続き上の利用者への負担がやはり大きいと感じております。
そこで、令和3年4月1日から、都市公園(有料公園施設を除く)における団体スポーツの利用方法を簡素化することといたしました。
①年度1回の団体登録手続き
②電話予約
に変更する予定です。

※詳細を、令和3年3月15日に市ホームページで掲載しました。
都市公園の団体スポーツ利用(市ホームページ)
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/142500/page000087.html

都市公園内行為(団体利用等)
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/142500/page000085.html

この変更によって、利用の都度、市役所等まで申請書を提出したり受け取りに行くといった手続きが無くなるため利用者の事務的な負担を軽減することができるうえ、新型コロナウイルスの感染予防にもつながるものと考えております。

ただし、県内の多くのチームが集まる大会等(人が集まる場合)に利用する場合については、これまで同様に
①電話予約
②都市公園内行為許可申請
③許可書の受け取り
の手続きは残す方向です。

今後、こうした無料施設にも「八千代市施設予約システム」を導入するかどうかについては、この変更を踏まえて令和3年度の状況を見つつ、引き続き検討してまいります。

ご参考/
八千代市施設予約システム
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/town/category00000523.html